作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

2月サッカー教室のご案内

【開催日】2/26(日)
<日時> 2/26(日)13:15〜14:15
<会場> 新琴似西小学校体育館
<対象> 小学1年生〜3年生のサッカーに興味がある人、サッカーを始めたばかりの人
※初心者、未経験者大歓迎です。父母の皆様もいっしょに練習参加可能です。
<内容> ボールフィーリング、コーディネーショントレーニング、ミニゲーム
<参加費> 無料
<申込> 2/25(土)までに秋元へ連絡下さい。
<持ち物> ボール、飲み物(水)、室内シューズ
<お問い合わせ> NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22
TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966
担当:秋元 090-8425-0341

・ボールタッチ・コーディネーション(15分)、ドリブルからシュート(15分)、1対1・ミニゲーム(25分)の練習を予定してます。少しでもサッカーの楽しさ、おもしろさを感じもらえれば幸いです。今月も多くの参加お待ちしてます。

2月メディカルチェックのご案内

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、メディカルチェックを定期的に開催してます。メディカルチェックを定期的に行う事で、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ早めの処置をして行くことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝・踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。
2月のメディカルチェックは下記日程にて行います。

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上
【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導
【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)
【指導方法】個別指導
【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)
【日時】2/28(火) 18:00〜19:00/19:00〜20:00/20:00〜21:00
【人数】各時間枠3名
【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室
【参加料】1000円
【お問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22
TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966
担当:秋元 090-8425-0341

【U-12】札幌市室内サッカー全市大会 結果

全市6年生2017①全市6年生2017②全市6年生2017③2/4(土)八軒北小学校体育館

【目標】ベスト4
【結果】1回戦敗退
1回戦 NORTE 対 ベアフット北海道  2−6負け(1P 0-6/ 2P 0-0 /3P 2-0)
【成果】あきらめずに最後までゴールを奪いに行く姿勢。
【課題】コミュニケーション不足によるマークのずれ、出し手と受け手のコミュニケーション不足によるパスのずれ

・自分自身の課題を明確にして練習、練習、練習、連取、練習!

【U10】札幌市室内サッカー大会 全市決勝T 結果

全市フット①全市フット②全市フット③1/28(土)・1/29(日)に東川下小・大谷地小体育館にてU10の
札幌市室内サッカー大会の決勝Tが開催されました。

この大会はNORTE札幌初のU12・U11・U10の3カテゴリー
全てにおいて決勝T進出を決めており、全カテゴリーとも
目標をベスト4以上(※U10の目標は優勝)に設定してこの大会に
出場しております。

選手達にはこの大会を通じて成長する事(チーム・個人)が大切である事を確認しました。
成長する為には公式戦の緊張感(プレッシャーのかかる)のある中での試合数を1試合でも
多く経験する事が成長の為に大きな財産になります。決勝Tは負ければ終わりなので
少ないと1試合、決勝まで駒を進めれば5試合出来ることになります。その差は大きい・・・。
決勝まで行こう!来週のU12、再来週のU11に良い結果でバトンを繋ごう・・・と送り出しました。

1/28(土) 東川下小 結果

決勝T 1回戦 NORTE VS クラブフィールズ 5-1 〇 (1P:2-1 2P:2-0 3P:1-0)
決勝T 2回戦 NORTE VS L-WAVE 2-0 〇 (1P:0-0 2P:1-0 3P:1-0)

1/29(日) 大谷地小 結果

決勝T 3回戦 NORTE VS アンフィニMAKI 2-1 〇 (1P:1-0 2P:0-1 3P:1-0)
決勝T 準決勝 NORTE VS AGGRE 1-0 〇 (1P:0-0 2P:0-0 3P:1-0)
決勝T 決勝 NORTE VS LIV.FC 3-4 ✕ (1P:0-2 2P:1-1 3P:2-1)

結果、目標の優勝まであと一歩届かず・・・準優勝となりました。

決勝まで全5試合で総得点13点(2.6点/試合)総失点6点(1.2点/試合)です。
昨年より課題の1つであった1失点した後の対応・・・悪い流れになった時に我慢できる修正力だったり
粘り強さだったりが準決勝までは出来ていましたが、決勝では出来ませんでした。
(※高校選手権の青森山田と前橋育英の決勝を少し思い出してしまいました。)
LIV.FCは決勝までの5試合で21得点(4.2点/試合)取っているので攻撃力があった事は
間違いありませんが、まだまだ課題が克服できていない事を痛感させられた試合でした。

一時は0-3まで追い詰められた中で3-4までにした諦めない粘り、戦う姿勢、勝ちたい情熱は
必ず経験値として次につながります。次につなげなきゃいけません。
優勝したチームと同じ試合数を経験する事が出来、優勝したチームには経験出来なかった
悔しさを・・・我々は経験しました。これはポジティブな事なはずです。次は優勝しよう!!

つどーむRUNであと1SET、あと数秒で目標クリア出来ないU10のチームカラーを変えなきゃ
また悔し涙を流すことになるぞ。覚悟を決めて目の前の問題と向き合い立ち向かう事。挑戦し続ける事。

さぁ・・・6年よ、5年よ行くぞ!!全カテゴリーベスト4以上!!俺達なら出来る!!

【プライム】つどーむRUN 記録会 結果 20170127

1/27(金)プライムグループのつどーむRUN記録会が
開催されました。

第1グループ 400M✕5周✕3SET 10分以内 結果

シオウ(3)・・・①9:42②9:47③10:12 2SETクリア
ゲンタ(2)・・・①10:08②9:50③10:42 1SETクリア

欠席
ユウキ(2)

第2グループ 400M✕3周✕3SET 6分以内 結果

シオン(4)・・・①6:17②7:35③7:01 
レン(3)・・・①6:17②7:25③7:20 
トモカ(2)・・・①6:08②7:35③6:25
カイ(2)・・・①6:14②6:08③6:12
リョウタロウ(2)・・・①6:15②6:09③6:19
レイ(1)・・・①6:22②6:25③6:20

第3グループ 400M✕1周✕4本✕2SET 2分以内/周 結果

ユウシン(2)・・・①〇✕✕✕②✕✕✕✕ 1〇
ヒビキ(1)・・・①〇✕✕ー②✕✕✕✕ 1〇 

約2ヶ月ぶりのつどーむRUN記録会の開催でしたが・・・予想通り
全選手の記録が前回よりも悪くなってしまっています。
Bグループへの昇格のポイントはつどーむRUNの結果とリフティングコンテストの結果
を重視しており、大切なアピールの場にしてほしいところですが・・・とても残念な感じです。
走れる実力があるにも関わらずキツイ事に挑戦できないからタイムがよくない選手がほとんどだと
思います。心の部分で負けてしまっています。次回の記録会は今回の記録より全員がよくなる事を
期待しています。頑張りましょう!!