作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U15】第8回U15札幌ブロックカブス1部優勝

u15u15%e2%91%a0祝優勝

<第8回U15札幌ブロックカブスリーグ1部>

通算成績 勝点30/9勝3分2負 得点45失点23得失差+22

○前期5勝1分1負/勝点16

○後期4勝2分1負/勝点14

4/18開幕戦を白星スタートし、第2戦目のLIV FCでは、1−1で向かえた
アディショナルタイムでのPK獲得!で、2連勝幸先の良いスタートが切れました。
又、後期の闘いは、真夏日の中の中一日の5連戦を乗り切ってくれました。集中豪雨
の円山競技場での札幌大谷中戦での勝利目前の終了残り30秒での失点等々、数多く
の成功・失敗体験をこの後の道カブス参入戦に繋げよう!毎試合、毎試合、雨の日も
風の日も沢山の応援有難うございました。10/22からの道カブス参入戦、今回が
3年振り2度目の挑戦となり今年度は、昨年までのトーナメント方式からリーグ戦方
式に変わり道内5ブロック代表(札幌2・道央・道南・道東・道北)6チームリーグ
上位2チームが道カブスに昇格です。更なる応援よろしくお願いいたします。

【U11】トラック協会杯 全道少年団(U-11)サッカー大会  結果

%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e6%9d%af%e5%85%a8%e9%81%93%e2%91%a0%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e6%9d%af%e5%85%a8%e9%81%93%e2%91%a1%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e6%9d%af%e5%85%a8%e9%81%93%e2%91%a2%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e6%9d%af%e5%85%a8%e9%81%93%e2%91%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e6%9d%af%e5%85%a8%e9%81%93%e2%91%a49/17(土)・9/18(日)・9/19(祝)の日程でトラック協会杯の
全道大会がSSAP・東雁来Gで開催されました。

今大会の目標は全道ベスト4以上,ジャイアントキリングを達成する
と決めて大会に臨みました。

9/17(土) 東雁来G 予選リーグ(Hブロック) 結果

第1試合 NORTE VS 北斗FCノース(函館) 4-0 〇
第2試合 NORTE VS 花咲FC(根室) 7-0 〇

結果、勝点6 総得点11 総失点0 得失点差+11で
Hブロック1位となり決勝トーナメント進出となりました。

9/18(日) 東雁来G・SSAP 決勝トーナメント 結果

1回戦 NORTE VS 旭川GBB(旭川) 0-0 PK 3-2 〇
準々決勝 NORTE VS 札南WEED(十勝) 1-0 〇

結果、準決勝進出となりました。(ベスト4以上確定)

9/18(祝) SSAP 結果

準決勝 コンサドーレ札幌 VS 釧路コンバット 4-0
準決勝 NORTE VS アンフィニ 0-2
決勝 コンサドーレ札幌 VS アンフィニ 1-0

結果:優勝 コンサドーレ札幌 準優勝 アンフィニ 3位 釧路コンバット・NORTE となりました。

NORTE U-11に関しては過去の公式戦で札幌ブロックの予選でベスト32の圏外の成績であったり
区予選で敗退するなど全く結果が出せていませんでした。
そのチーム状況から考えると・・・全道大会で3位という1つの結果を出せた事は大躍進であり、選手達や
チームの成長を実感できる大会となりました。

全5試合を戦って総得点12(1試合平均:2.4点)総失点2(1試合平均:0.4点)うち無失点試合4試合の
結果に関しては合格点をあげたいところですが・・・
準決勝のアンフィニ戦で数は少なかったけどチャンスをものにできる攻撃の実力を付けてほしい・・・。
守備においてはアンフィニの2点目を入れさせてはいけなった・・・。1人目がかわされた後の対応2人目
が来ていなかった事に関して大反省をしてほしいと思います。

今大会を通して予選リーグの結果や決勝トーナメントの勝敗など全道の有力チームの情報が得られた事。
予選リーグを1位抜けしているにも関わらず・・・翌日の決勝トーナメント1回戦で他ブロックの2位上がりの
チームに不覚を取っているなどコンディション管理を含め実力差がない場合の試合において勝ち進む事
の難しさなどを経験できた事。などは選手達にとってもチームにとってもプラスになったと思います。

この後・・・NORTE U12が全日少大会の予選が始まり、U10の全市大会の決勝トーナメントがあり
U11のチビリン大会の予選があります。
どの大会も負けられない大会ばかりですので・・・この経験をぜひ大躍進に繋げてほしいと思います。

いつもいつもたくさんの応援ありがとうございます。選手達の力になっている事は
間違いありません。今後とも熱いご支援の程よろしくお願いします。

PS:少しはU11も練習試合のお誘い増えるかな・・・???よろしくお願いします。

【U15】第20期ジュニアユース入団セレクションご案内

来シーズンの北海道カブス昇格を目指し、10月23日から始まる参入戦にむけ全力で記念すべき節目の20期生を迎えられる様に万全な準備をしております。我がチームの合言葉GIANT KILLING(番狂わせ)最後まで諦めない闘う集団!共に挑戦してみませんか?下記の日程でセレクションを開催致しますので沢山の参加をお待ちして折ります。

<記>

日時:平成28年10月10日(月祝)・15日(土)17:30〜19:30

会場:創成高校サッカー場(石狩スポーツ広場向)

対象:現小学6年生

費用:無料

申込方法:選手氏名・住所・連絡先・保護者氏名・現所属チーム・ポジション・身長・体重・利き足・トレセン歴等記載の上下記のいずれかに、御申込下さい。

申込先:FAX:011-769−9966

申込先:mail: norte-04@amber.plala.or.jp

問い合わせ:NORTE事務局011―769−9922

担当コーチ:秋元携帯090−8425−0341

申込書 : 20期セレクションご案内

【U-12】9月サッカー教室のご案内

【開催日】9/25(日)
<日時> 9/25(日)16:30〜17:30
<会場> 新琴似西小学校体育館
<対象> 小学1年生〜3年生のサッカーに興味がある人、サッカーを始めたばかりの人
※初心者、未経験者大歓迎です。父母の皆様もいっしょに練習参加可能です。
<内容> ボールフィーリング、コーディネーショントレーニング、ミニゲーム
<参加費> 無料
<申込> 9/24(土)までに秋元へ連絡下さい。
<持ち物> ボール、飲み物(水)、室内シューズ
<お問い合わせ> NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22
TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966
担当:秋元 090-8425-0341

・ボールタッチ・コーディネーション(15分)、ドリブルからシュート(15分)、1対1・ミニゲーム(25分)の練習を予定してます。少しでもサッカーの楽しさ、おもしろさを感じもらえれば幸いです。今月も多くの参加お待ちしてます。

札幌市サッカー少年団U-10大会 手稲区予選 結果

%e5%b8%82%e6%b0%91%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e2%91%a1%e5%b8%82%e6%b0%91%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e2%91%a09/10(土)・9/11(日) 花川南小学校Gにて札幌市サッカー
少年団大会U-10 手稲区予選が開催されました。

山七杯の予選から3ヶ月が経過し夏休みを挟んでの大会
でしたので、過去の対戦成績などは全く当てにならない・・・と
気合いを入れて目標を全市決勝トーナメント進出、手稲区の
代表権を獲得すると決めて大会に臨みました。

9/10(土) Dブロック 予選リーグ 結果

第1試合 NORTE VS LAVORO 6-1 〇
第2試合 NORTE VS 前田中央FC 3-0 〇
第3試合 NORTE VS 若葉ボンバーズ 11-0 〇

勝点9 総得点20 総失点1 得失点差+19
Dブロック1位で手稲区予選代表決定リーグ進出となりました。

9/11(日) βブロック 手稲区予選代表決定リーグ 結果

第1試合 NORTE VS SSSサクセス 4-0 〇
第2試合 NORTE VS 手稲鉄北少年団 5-0 〇
第3試合 NORTE VS 花川南少年団 7-0 〇

勝点9 総得点16 総失点0 得失点差+16
βブロック1位で全市決勝トーナメント進出となりました。
抽選の結果、全市決勝トーナメントは1回戦が中央区の
代表と対戦する事になっております。

2日間にわたり6試合を戦った中で総得点が36点、総失点が1点で
1試合平均の得点が6.0点、失点が0.17点の結果に対しては守備の
安定感が少しずつ増してきていて浮き球の処理なども試合を重ねる
毎にその対応がよくなりました。守備が安定した事が高い得点力に
繋がって右からでも左からでも1列目からも2列目からも3列目からも
得点できる様になってきました。
また、試合ごとにムラがあったコンディション管理も試合後しっかり
栄養補給などして次の試合にのぞむ姿勢など選手が自主的にできる
様になってきており、こちらも改善が出来てきました。

山七杯本戦の悔しい敗戦から少しずつではありますが成長はしている
と思います。

我々には明確な目標があります。もっともっと経験を積んで大きく成長
しなければなりません。その目標を達成する為に全市決勝トーナメント
でどんな試合をしなければならないのか?どんな試合をしてくれるのか?
楽しみになりました。手稲区代表のプライドにかけて全市で暴れてほしいと
思います。

連日に渡り、沢山の応援ありがとうございます。
今後ともサポートよろしくお願いします。