作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U12】第3回 つどーむRUN 結果

今回は18:00より会場がスピード練習に切り替わってしまった為
2セットのRUNと短距離のトレーニングに変更しております。
その為、今回は順位の評価はせず、個人の記録更新者のみ
発表させて頂きます。

記録更新者

田中(6) 8:43←9:10 ▲27秒 ※3回連続記録更新
松井(5) 8:53←8:36 ▲17秒
坪島(5) 8:33←8:36 ▲3秒 ※3回連続記録更新
関川(5) 8:35←9:02 ▲27秒
坂田(5) 9:05←9:25 ▲20秒
森下(4) 8:55←8:58 ▲3秒
平島(4) 8:16←8:30 ▲14秒 ※3回連続記録更新
合坂(4) 8:32←8:34 ▲2秒 ※3回連続記録更新
目黒(4) 9:36←9:42 ▲6秒 ※3回連続記録更新
柴田(3) 8:46←8:53 ▲7秒

見学者
長(6)、佐藤リンタロウ(5)、佐藤カイ(5)

欠席者
中島(6)トレセン、今立(6)トレセン、藤島(6)、堂前(6)、工藤(6)
工藤アユト(5)、若松(5)、高橋(5)、薬丸(5)、上山(4)、谷口(4)
澤田(4)、内田(4)

まず、走る度に記録更新をしている5名の選手には敬意を表したいと思います。
自分に限界を作らず、常に目標を持って記録に挑戦している結果だと思います。

一方で怪我や病気で練習参加できない選手が増えて来ているのも気になります。

再度確認してください。このつどーむRUN練習の目的は、フィジカル含む基礎体力
の強化、スタミナなど心肺機能UP、精神面強化の為のトレーニングです。
自分の為に・・・

【U8】フットサル交流大会 結果

__12/6(土)野幌総合運動公園にてクラブフィールズ主催のU8のフットサル大会が
開催されました。

総勢12チームが集結し、4チームずつ3ブロックに分かれ予選リーグを行い、順位リーグ
を戦いました。

参加チーム
Aブロック・・・クラブフィールズ三笠FC菊水岩見沢中央
Bブロック・・・札幌ジュニアNORTE二の坂対雁
Cブロック・・・JSNFC大曲ジュニア西園平岡南

予選リーグ結果

第一試合 NORTE VS 札幌ジュニア (2-2 △)
第二試合 NORTE VS 対雁 (2-1 〇)
第三試合 NORTE VS 二の坂 (3-1 〇)

2勝1分 勝点7

札幌ジュニアと同点でしたが、得失点でNORTEが札幌ジュニアを1点上回り
1位で決勝リーグへ進出する事ができました。

決勝リーグ結果

第一試合 NORTE VS 三笠FC (5-3 〇)
第二試合 NORTE VS JSN (5-1 〇)

2勝 勝点6 優勝!!

優勝メンバー(9名)
ケンシュウ(2)、コウサク(2)、ユウタ(2)、シンノスケ(2)、リョウスケ(2)、コウガ(2)
ハルト(1)、シオウ(1)、キヨハル(1)

この年代の選手達に求めるものとしてまずはサッカーを楽しんでやっている事。
ボールへの積極性(食いつき)などが必要と感じています。キーパー以外はポジション
なんてあってないようなもの。全員でゴールを取りに行き、全員でゴールを守る。
シュートを決めたい。ドリブルで相手を抜きたい。いいパスが出したい。
などサッカーがやりたくてたまらなくなるようなプレーをたくさん経験してほしいと
思っております。

今回優勝はできましたが、得点者となると9名中4名(ケンシュウ・コウサク・ユウタ・シンノスケ)
しかいませんでした。半数以下です。次回は全員得点できるように頑張ってもらいたいです。
その中でMVPはコウサクが獲得しております。練習での取り組み姿勢の良さ(積極性)が
試合にも発揮されていましたし、オフの部分特にあいさつなどは他の選手にもいい影響を
与えてくれています。ただ、試合の勝敗を分けるような決定的な仕事をしてくれたのは
ケンシュウだったかな。札幌ジュニア戦での同点弾、GKからドリブルして得点をとってしまう積極性
など存在感はチームNO1でした。普段上級生と練習をしているケンシュウなので同級生と
やる時はもう少し余裕のあるプレーが見たかったかな・・・ということで迷いましたがコウサクになり
ました。

U8年代での試合経験は非常に貴重です。子供達には思い切りサッカーを楽しんでほしいと思います。
その楽しい瞬間を味わう為に練習を頑張ってほしいです。

応援に掛け付けて下さいました父兄の方々ありがとうございました。
今後ともご支援の程よろしくお願いします。

【U15】ランニング上位BEST−10

NORTE U15では、オフシーズンを利用して走力・スタミナ・体幹強化に焦点を当て、
来シーズンを迎える準備日々競争意識を持って取組んでおります。平日TRのつどーむ
ランニングも11月5日・12日・14日・19日・21日・28日・12月3日の昨日で、7回の開
催で途中経過上位者のbest‐10とbestタイム上位5名を公表致します。

400メートルトラックを3周(1周1分30秒×3=4分30秒)×4SET/1回

<上位best‐10/4分30秒クリアー>

第1位:角丸一誓2年 28set:森下 航1年 28set/7回×4setパーフクトクリア

第3位:前田龍之介1年27set:後藤雄助1年 27set

第5位:竹内俊介2年 24set:中島唯斗1年 24set:別府泰嘉1年 24set:橋場祐茉1
年 24set

第9位:毛利 迅1年 23set

第10位:三上翔平1年20set:千葉春登1年20set:橋本康祐1年20set

<タイム上位best-5>

第1位:橋場祐茉(1)3分47秒

   

第2位:長 洋平(3)3分48秒

第3位:三上翔平(1)・毛利 迅(1)・角丸一誓(2)・千葉啓聖(3) 4分03

次回の発表は、1月末

【U12】全道フットサル札幌予選(NORTE U-12A)

11/29(土)予選リーグ結果
NORTE U-12A対藤野 (4-0)
NORTE U-12A対南月寒 (0-3)
1勝1敗 予選リーグ敗退

全道大会出場を目標に挑んだ大会ですので残念な結果となってしまいました。南月寒戦は現状の自分達の力を出し切ったうえでの敗戦と感じてます。勝負事なので勝つ時もあれば負ける時もあります。負けた時にこそ言い訳することなく、人のせいにすることなく、自分自身の足りない点、弱い部分に気付き認めることが次に向かっての積極的な行動だと思います。そう考えれば負けたことも自分自身を成長させる為のチャンスとなります。自分自身の可能性を信じて頑張ろう!!

【U12】第2回 つどーむRUN 結果

成績優秀者

1位・・・中澤星来(5) 3〇7:42←(3〇8:02)▲20秒
1位・・・松田隆太郎(6) 3〇7:42←(3〇7:46)▲4秒
3位・・・藤島悠(6) 3〇8:10←(3〇8:39)▲29秒

記録更新者

1位・・・内田悠河(6) 3〇8:15←(3〇8:57)▲42秒
2位・・・中島悠(5) 3〇9:00←(3〇9:40)▲40秒
3位・・・藤島悠(6) 3〇8:10←(3〇8:39)▲29秒

今江(6)・・・3〇8:44←(3〇8:49)▲5秒、村田(6)・・・3〇8:15←(3〇8:16)▲1秒、田中(6)・・・3〇9:10←(3〇9:25)▲15秒
若松(5)・・・3〇8:47←(3〇8:52)▲5秒、坪島(5)・・・3〇8:36←(3〇8:57)▲21秒、高橋(5)・・・3〇8:51←(3〇8:54)▲3秒
合坂(4)・・・3〇8:34←(3〇8:37)▲3秒、平島(4)・・・3〇8:30←(2〇8:53)▲23秒、澤田(4)・・・3〇8:15←(3〇8:25)▲10秒
坂口(4)・・・3〇9:25←(3〇9:28)▲3秒、目黒(4)・・・3〇9:42←(1〇9:50)▲8秒、平島(2)・・・2〇9:51←(1〇9:52)▲1秒

カッコは前回記録を表示しております。

前回欠席者記録

坂田(5)・・・2〇9:25、工藤アラタ(5)・・・3〇9:24、西岡(5)・・・1〇9:30、森下(4)・・・3〇8:58

今回欠席者

三枝(6)、堂前(6)、佐藤リンタロウ(5)、佐藤カイ(5)、中島(6)トレセン、今立(6)トレセン

上位3名に入賞するか、記録更新するか、セット数更新をしないと掲載はありません。自分の記録は毎回必ずノートに
記載の上参加して下さい。自分の記録は必ず覚えておいてください。

3〇をあと数秒で逃してしまった選手が数名おりました。ゴールまでの距離は10メートルもないはずです。
自分の心の中にいる弱気な自分に勝って必ずやり遂げてください。
たった数メートルで3〇達成だったのに・・・。必ずできる!弱気になるな!意地を張れ!

記録更新第1位の内田選手は弟の試合観戦に来て試合も見ずに体育館のランニングコースを走っていました。
2年生の平島選手は兄の試合観戦に来て試合も見ずに走っていました。1セットから2セットクリアになりました。
更なる努力、記録更新頑張って続けて下さい。
この冬でチーム一丸となって体力強化、精神力強化頑張って行こう!

PS それにしても・・・星来のロングスパートには参ったな。。。まったく付いて行けませんでした。(泣)次回はもっと頑張ります。