作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U12】第55回会長杯 結果

10/7(土)第55回会長杯が開催されました。

10/7(土)@SSAP(天然芝)

(Aトーナメント)

1回戦 NORTE VS Rugart 2-6 ✕ (前半:0-2 後半:2-4)得点者:井川2

結果、1回戦敗退となりました。

成果と課題

リーグ戦では、まだ対戦機会のない相手でしたので…この試合はリーグ戦の戦いも考えると結果と内容の両方が必要な試合だったと思います。前半は粘り強く戦えておりましたが…残り2分のところからの2失点が悔やまれます。ここをゼロでしのぎ切れないところに課題があった様に思います。後半も先に失点してから2点の反撃がありましたが…その後の3失点で万事休すとなりました。組織的にうまく崩された中での失点ではなく、個のバトルを制されての失点が多かったと思うので個の守備レベルを上げる事を取組みながらチームの守備連携で失点しないように改善して欲しいと思います。この1戦を次のリーグ戦の結果にどう繋げて行くかがとても大切になります。良かった部分は更に強化し、悪かった部分は即改善してリーグ戦を戦って欲しいと思います。

対戦してくれたヒームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。今シーズンはここまで未だに快心のゲームと呼べる試合をしておりません。シーズンが終わるまでには何とか1試合でも2試合でも悔いのないようにやり切ったと言える試合をみせて欲しいと思います。絶対に出来ると思うし、必ずやらなければいけないと思います。

 

活動報告(9/30・10/1)

成長する事が成功!

9/30(土)活動報告

U10 練習試合 10分1本 8人制 @駒岡G

(対戦相手:札幌ジュニアU9)

①1-1 △ 得点者:宮本(4)

②0-4 ✕

③0-1 ✕

④0-2 ✕

⑤0-1 ✕

⑥1-0 〇 得点者:鈴木

⑦2-2 △ 得点者:鈴木2

⑧0-4 ✕

全8試合 1勝5敗2分 総得点4(1試合平均:0.5)総失点15(1試合平均:1.8)得失点差△11

成果と課題

相手がU9の選手達であったにも関わらず…この結果は相当頂けないと感じます。⓵⑦の試合はオールU10の布陣で試合しているにも関わらず、ギリギリで追い付いての引分けで内容は押されている時間も多かったし、自陣から抜け出す事に四苦八苦していた事が課題だと感じます。更に②⑧はオールU9の布陣で試合させましたが…こちらも10分で4失点は多過ぎだと感じます。失点の部分に関しては、ボールへのプレッシャーが遅いので相手の自由を奪うプレーが出来ていませんでした。自分達のゴールの方向から守備するという基本を理解出来ていない選手が複数人おりました。味方が守備にいっているのに仲間の反応が悪くて二の矢、三の矢を放てませんでした。これらの課題を克服できればもっと良い試合が出来ると思うので次の対戦機会があれば改善して欲しいと思います。

10/1(日)活動報告

U10 交流大会 20分1本 8人制 @旭川実業高校G

(予選リーグ:Bブロック)

第1試合 NORTE VS サフォーク士別 2-0 〇 得点者:若佐、オウン

第2試合 NORTE VS サッポロボーイズ 1-4 ✕ 得点者:若佐

第3試合 NORTE VS VITA 0-3 ✕

全3試合 1勝2敗 勝点3 総得点3(1試合平均:1.0)総失点7(1試合平均:2.3)得失点差△4

フレンドリー NORTE VS サフォーク士別 0-1 ✕

結果、Bブロック3位となり、Aブリック5位とAブロック3位との順位戦となりました。

順位戦① NORTE(B3位) VS 清田FC(A5位) 1-4 ✕ 得点者:宮本

順位戦② NORTE(B3位) VS 旭川凌雲(A3位) 9-1 〇 得点者:鈴木3、佐藤(4)3、渡部3

成果と課題

まずは、北海道のサッカー少年少女達のあこがれの地である旭川実業高校Gで道北の強豪チームと交流でき、その強さを肌で感じる事が出来た事は成果だと感じます。がっぷりよつに組んで五分の内容でどっちに勝利の女神がほほ笑むかわからない状況で試合を進める事は出来ているが…大事な勝負どころで大きなミスが出たり、判断ミスがあって勝つことが出来ませんでした。様々な理由が敗因としてあげられるが…プレーの1つ1つに緻密さが足りないと強く感じます。パス1本に関してもしっかり味方を観て出さなければいけないのに大体この辺にいるだろう…とアバウトに出して相手ボールになっていたり、パススピードも速すぎたり遅すぎたり、バウンドボールパスになっていたり自分が受け手になったら困る様なパスも多かったと思います。もう少し細かい部分にまで気を利かせてプレーしなければいけないと感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。残念ながら都合が付かず試合観戦出来なかったご家族様はぜひ本人から今日の試合内容について報告させる機会を作って欲しいと思います。自分の考えや感じた事を口にする事はとても大切なトレーニングになると思います。又、旭川実業高校で頑張っているOB選手にも会えました。小学生の選手からすれば…羨望の眼差しで見る様な対象になっておりました。選手権頑張って下さい。

 

 

活動報告(9/24)

成長する事が成功!

9/24(日)活動報告

U9 Jr.フットサルリーグ 12分ハーフ フットサル @札苗小体育館

(チャレンジリーグ)

第1試合 NORTE VS ルガート 0-7 ✕ (前半:0-4 後半:0-3)

第2試合 NORTE VS コルージャ 4-4 △ (前半:4-1 後半:0-3)得点者:樋渡、佐藤、藤、宮本

第3試合 NORTE VS サッポロボーイズ 2-2 △ (前半:2-0 後半:0-2)得点者:藤2

全3試合 1敗2分 勝点2 総得点6(1試合平均:2.0)総失点13(1試合平均:4.3)得失点差△7

成果と課題

予選リーグでも対戦のあった第1試合では前回よりも少しでもスコアを改善させようと試合に入りましたが…結果は前回の0-8から今回の0-7なのであまり改善は出来ませんでした。但し、失点のうち半分は我々の側で何とかできる失点もあったので2試合目以降の注意点として意識させて取り組ませました。2試合目も3試合目もゲームプランとしては前半にリードして後半粘って勝つ事を目指しましたが、勝点3を獲得するには至りませんでした。指導者としては、選手が成長する為には、常に選手の持っている能力の110%の力を自分の意志で出せる様にする事が大切だと思っているので最後の相手の猛攻に対して全員が勝ちたい気持ちを持ってプレー出来た事は成果だと感じます。勝点3で試合を終わるのか、勝点1になってしまうのかでは雲泥の差があるのでここを勝ち切れるチームにならなければいけないと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。観ている側をワクワクさせる試合は出来ました。次は勝利を届けて欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きお支援の程よろしくお願いします。

活動報告(9/16・9/17・9/18)

成長する事が成功!

9/16(土)活動報告

U9 jr.フットサルリーグ 12分ハーフ フットサル @札苗小体育館

第1試合 NORTE VS ルガート 0-8 ✕

第2試合 NORTE VS 南月寒 0-4 ✕

第3試合 NORTE VS 西園福井野 1-8 ✕ 得点者:藤

全3試合 3敗 勝点0 総得点1(1試合平均:0.3)総失点20(1試合平均:6.6)得失点差△19

成果と課題

まずは結果に関してですが…もう少し3年生が頑張らないといけないと感じます。プレーに関する事はもちろんですが、失点が増えてしまった時にチームを鼓舞するような声掛けやファイトする姿勢などでチームを立て直さないといけないと思います。ボールを奪う事に苦戦していたので中々自分達のペースで試合する事が出来ませんでした。まずは1対1の状況でボールを奪える回数を増やして行く事、そして1人で奪えない時は2人で奪える様にする事、2人行った時は必ずボールを奪わなければならないが…万が一ボールを奪えない時は数的不利になってしまうのでGKを含めて残3人はシュートの可能性の高い選手からマークして出来る限り得点を許さない為のポジショニングを取れる様に頑張って欲しい。少しづつでも良いのでこの失点数を減らして行きましょう。

9/18(祝)活動報告

U10 練習試合 10分1本 6対6+GK @美原江別G

(対戦相手:KE・フィールズ)

(U10中心)

①0-0 △

②0-1 ✕

③3-1 〇 得点者:佐藤(4)、山田2

④1-1 △ 得点者:山田

⑤0-2 ✕

⑥2-0 〇 得点者:宮本(4)、佐藤(4)

⑦0-0 △

⑧3-0 〇 得点者:佐藤(4)2、若佐

全8試合 3勝2敗3分 総得点9(1試合平均:1.1)総失点5(1試合平均:0.6)得失点差+4

(U9中心)

①3-0 〇 得点者:辻、宮本(4)、藤

②3-0 〇 得点者:藤、宮本(4)、尾崎(1)

③4-0 〇 得点者:辻3、佐藤(3)

④2-0 〇 得点者:宮本(4)2

⑤2-2 △ 得点者:宮本(4)2

⑥1-3 ✕ 得点者:藤

⑦4-0 〇 得点者:鈴木2、藤2

⑧7-0 〇 得点者:佐藤(3)2,藤2、鈴木2、浅野

全8試合 6勝1敗1分 総得点26(1試合平均:3.2)総失点5(1試合平均:0.6)得失点差+21

成果と課題

直近の練習では体の入れ合いで勝つ事をテーマに取組んでいるので…この練習試合に関してはそのバトルの状況などを中心に意識させて取り組ませました。体の入れ合いで強くなりたければ、このバトルの回数を増やす以外ないと思っているので、特に練習試合などではどんどんトライして欲しいと思います。ボールを外に蹴り出すプレーはプレーの選択肢にあっても良いと思っているが…出来る限り頑張ってマイボールの状態に持って行けるようにプレーして欲しいと感じます。ルーズボールの状態からマイボールの状態にし、前向きの選手のサポートを利用しながら素早く局面打開出来る様になれば試合の主導権も握れるし、攻撃の回数も増やして行けると思います。相手とボールの間に自分の体が入っている状況でドリブルしたり、パスしたり、キープしたりできる技術を高めて行きましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

 

活動報告(9/9)

成長する事が成功!

9/9(日)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @滝川市石狩川サッカーG

(対戦相手:Vortex)

①1-0 〇 得点者:井川

②7-0 〇 得点者:長野4、黒川、角丸2

③2-1 〇 得点者:井川、畠中

④2-0 〇 得点者:鈴木、工藤

⑤3-0 〇 得点者:近藤2、畠中

⑥4-0 〇 得点者:鈴木3、二階堂

⑦3-2 〇 得点者:畠中2、井川

全7試合 7勝 総得点22(1試合平均:3.1)総失点3(1試合平均:0.4)得失点差+19

成果と課題

5年生中心のメンバー構成である相手に対して…結果はともかくとして守備の内容はあまり良くないと感じます。相手のボール保持の時間を長くしてしまった事、そして持ち出されたくない場面でロングドリブルを許して余計な体力を使わされた事などが特に良くなかったと感じます。更に7試合目の失点2に関してもサイドから深く侵入されての失点で終わり方も良くないし、やり切れない我々を象徴している様な失点に感じてしまいます。色々な原因があると考えられるが…ファーストDFのプレスが甘いし、遅い事がすごく悪目立ちしていた様に思います。相手を追い回す際に苦しそうな表情を見せているし、自分の意思というよりはやらされて嫌々プレスに行っている様にしか感じません。それでは相手はプレッシャーやストレスを感じる事無く自由にプレー出来てしまうので…このプレスの改善は至急取り組まなければいけないと思います。

U10 練習試合 12分1本 8人制 @日本製紙勇払G

(対戦相手:エール)

①1-0 〇 得点者:佐藤(4)

②1-0 〇 得点者:藤

③0-2 ✕

④3-0 〇 得点者:藤3

⑤1-1 △ 得点者:若佐

⑥6-0 〇 得点者:鈴木4、辻、佐藤(3)

⑦5-0 〇 得点者:山田、有澤、渡部、佐藤(4)2

⑧1-1 △ 得点者:加藤

⑨0-1 ✕

⑩4-0 〇 得点者:鈴木、山本、藤、大澤

⑪2-1 〇 得点者:若佐、鈴木

⑫2-0 〇 得点者:大澤、樋渡

全12試合 8勝2敗2分 総得点26(1試合平均:2.1)総失点6(1試合平均:0.5)得失点差+20

成果と課題

チーム事情もあり、チビリンでは1学年上の選手達と戦わないと行けなくなると思うので…そこで通用する個の成長とチーム強化が急務と感じます。選手達には全員そこを意識した上で練習の1回1回、練習試合の1回1回を取り組んで欲しいと感じます。相手のタックルに対して簡単に吹っ飛んでいる様では話になりません。簡単に倒れてしまうのではなくそこを粘る事でより強くなっていきます。体を強くしたいなら…体の入れ合いから逃げる事無く挑む姿勢がとても大切だと思います。又、スタミナ切れから足を運べなくなり相手のフェイントについて行けず振り切られる場面が多々ありました。相手の間合いか自分の間合いかで勝負は決まります。自分が主導権を持った中で守備出来る様にしましょう。ルーズボールの状態からマイボールの状態にして次のプレーにつなげて行くイメージを持って欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様ありがとうございました。遠方まで応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。まだまだこれからしっかりファイトして行きます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。