7/21スーパーリーグA第9・10節

【目的】試合の中から個人・チームの課題を抽出し、その改善のために練習を行い、
また次の試合で練習の成果を試す。マッチ−トレーニング−マッチの実践を通して個
のスキルアップと全日少に向けたチーム強化を図る。

【目標】勝ち点20を取り。残留する。

【第10節終了時点での成績】5勝3敗2分け 勝点17⇒4位

【試合結果】

第9節 NORTE U-12 対 L-wave 2-1(前半1-1) 〇 得点者:平島(12分)、田中(29
分)

シュート数13(前半6)、被シュート数7(前半4)

第10節 NORTE U-12 対 真栄 3-0(前半1-0) 〇 得点者:輪島(7分)、松田(19
分)、南出(22分)

シュート数 6(前半4)、被シュート数4(前半2)

【成果と課題】

前期との比較

4/28(土)L-wave戦

勝敗 引き分け⇒勝ち

得点 1(前1)⇒2(前1)

失点 1⇒1(前1)

シュート数 5本(前3)⇒13本(前6)

被シュート数 6本(前4)⇒7本(前4)

5/12(土)真栄戦

勝敗 勝ち⇒勝ち

得点 5(前1)⇒3(前1)

失点 0⇒0

シュート数 10本(前3)⇒6本(前4)

被シュート数 3本(前2)⇒4本(前2)

・試合の内容に関しては、5得点中4点は、ペナルティエリア内からのラストパスによるシュートです。ペナルティエリアの中に入る回数と人数が増えてるのは良い傾向です。他にも、ファーストタッチが良ければシュートまで行けた、ラストパスが正確であればシュートまで行けた場面もあったので、継続してプレッシャーがある中で動きながらのパス&コントロールの質を上げていく努力をしていきたい。L-wave戦の失点(前半14分)は相手GKからのロングボールに対して、かぶってしまってヘディングではね返すことが出来ず、また後ろに流れたボールに対してのカバーも遅れ相手に先にさわられシュートさせてしまった。ここ数試合同様、終了間際の自分達のミスからの失点となってしまった。体力的に厳しくなってくると、技術(パス・コントロール)の精度が落ちる。守備の時の細かいポジション修正を怠る。声が出なくなる(マークの確認)。競り合いで負けしまう。関わりが少なくなる(サポートにいけなくなる)。など、パフォーマンスがかなり落ちてしまうように見える。全日少(トーナメント戦)を勝ち上がっていくためには、1日2試合ベストパフォーマンスを発揮する必要があります。その為の準備を残り2か月でしていきたい。自己研鑚あるのみ。

活動報告(7/14~16)

成長することが成功!

【U-12向井杯】向井杯2018①

■日時 7/15・16

■試合結果

【予選リーグ(E・eブロック)】

① NORTE 対 元町北 2-1(前半1-0)〇

得点者:草間、松田

② NORTE 対 DATE 0-1(前半0-0) X

Eブロック2位となりeブロック2位と3・4位決定戦

③ NORTE 対 星置 3-1(前半2-1)〇

得点者:草間、輪島、松田

E・eブロック3位となり順位決定リーグ(13位~18位)に進出

【順位決定リーグ(C・cブロック)】向井杯2018②

④ NORTE 対 フォ-ザ 4-1(前半1-1)〇

得点者:輪島2、林、松田

⑤ NORTE 対 上江別 2-0(前半1-0)〇

得点者:輪島2

cブロック1位となりCブロック1位と順位決定戦

⑥ NORTE 対 SSSサクセス 1-2(前半1-1)X

得点者:井寺

最終結果⇒36チーム中14位

全6試合 4勝2敗 総得点12(1試合平均:2)総失点6(1試合平均:1)

■成果と課題

全試合において、シュート数は相手を上回った。個人のドリブル突破だけでなく、スルーパス、壁パス、オーバーラップなどグループでの突破からの シュートも増えてきてるのは、良い傾向です。負けた2試合もシュート数、決定機とも相手を上回っていたがチャンスを決めきれずいた中で、試合終了間際にカウンター から失点し負けた。課題は、攻撃面では、ラストパスの精度、シュートの精度を上げる為にも、ファーストタッチの改善が必要である。ワンタッチ目で良い所に止めら れれば良い体勢でキック(シュート・パス)できる所を、ボールの置き場所が悪く無理な体勢からのキック(シュート・パス)となり正確なキックが出来ないこと が多い。守備面では、ここ数試合、試合終了間際の失点が多いことが気になる。7/7LIV戦(後半14分)、7/14SSS戦(前半14分、後半13分)、今 回の負けた2試合も試合終了残り1分を切ってからの失点。失点パターンはそれぞれ違いますが、このような失点の仕方は日々の練習の中でも起きてます。日常の練 習の風景をかえること、本気のボールの奪い合い、本気のゴールの奪い合いがなければ、試合で生きる技術は身につかない。素早い攻守の切り替え、球際の厳し さ、攻守に関わり続ける意識と運動量、プレーの強度をあげなければ、タフなゲームでは勝ちきれない。すべては、日常。

【U-11 VAUER COP】

■日時 7/16(月)

■試合結果(25分1本)

①NORTE VS 西野第二(フレンドリー) 9-0 〇 得点者:南出3、森下、三津谷、乾、佐藤、西森、小川

②NORTE VS 西園 7-0 〇 得点者:南出3、森下2、三津谷、西森

③NORTE VS 山の手 5-0 〇 得点者:南出2、大谷、西森、今田

全3試合 3勝 総得点21(1試合平均:7.0) 失点0

■成果と課題

得点力アップの取組みとしてサイドからのドリブルでの仕掛けをテーマにトライできた事は成果だと感じます。西野第二戦の1点目は・・・三津谷選手が右サイドを突破し低くて速いボールを中に入れ、南出選手が相手選手の前で先に触りダイレクトで決めたゴールは正にイメージ通リの得点が取れました。狙い通り・・・イメージの共有から生まれたすばらしいゴールでした。リアクションサッカーだけでなく自分達から仕掛けてゴールを奪う形を今後も意識して取組み得点力を上げて行きたいと思います。又、いつもと違うポジションでプレーする事で逆の立場からサッカーを考える機会を与えてみました。相手の立場に立って物事を考えられる事はサッカーではとても大切なスキルです。選手達の多様性や可能性などもチェック出来た様にも感じます。あと少しで夏休みになります。合宿等も予定しております。トラックの予選に合わせコンディションを上げて来られる様に暑さに慣れるトレーニングをする・・・。スタミナ強化してくる・・・。等の自主練は必ず行うようにしましょう。スイッチは自分で押す以外に押せないはずです。自分から行動しましょう。

【U-10TRM】

■日時 7/14(土)

■試合結果

練習試合① 15分1本

(対戦相手:One Eight)

①1-0 〇 得点者:門間

②0-2 ✕

③1-1 △ 得点者:近藤

(対戦相手:平和)

①1-0 〇 得点者:近藤

②3-0 〇 得点者:門間、長谷川2

③1-1 △ 得点者:浅野

全6試合 3勝1敗2分 総得点7(「1試合平均:1.2) 総失点4(1試合平均:0.6)

練習試合② 12分1本

(対戦相手:クラブフィールズ)

①0-1 ✕

②1-0 〇 得点者:長谷川

③0-1 ✕

④2-1 〇 得点者:宮、中山

⑤0-1 ✕

⑥2-4 ✕ 得点者:三浦2

全6試合 2勝4敗 総得点:5(1試合平均:0.8) 総失点8(1試合平均:1.3)

■成果と課題

U10に関しては本日より山七大会の全道大会が開催されており、札幌の強豪チーム達は岩内で強化中である事を忘れてはいけない思います。我々はそれらのチームを上回る練習量と試合経験を積む為に・・・午前と午後で12本の試合数を行いました。試合の体力は試合でしかつかない事を確認し各自運動量を上げる事を選手達には求めました。限界近くまで頑張っている選手もいましたが全体としてはまだまだ足りないと感じます。W杯をみていても走行距離の長いチームの健闘が話題となっています。走れる事が強みのチームを目指しましょう。また、攻撃面ではサイドからの縦への仕掛けを意識して取り組ませました。難しいフェイントを使うのではなくスピードの変化を使い相手ゴールライン付近まで侵入しゴールを奪う形をトライしましたが・・・センタリングやシュートまで持ち込めた場面はほとんど作れませんでした。ドリブルしながら視野を確保したり、動いているボールに対して踏み込んで強いボールを蹴れる技術だったり、相手の前に自分の身体を入れ込むプレーなどが必要と感じます。失敗を恐れる事無く、今後もこのプレーを自分達のものにできるまで継続して練習して欲しいと思います。5分前集合など良い習慣を身に付ける事を再度徹底してもらいたい。

【U-9TRM】

■日時 7/14(土)

■試合結果(フットサル)

①NORTE 対 JSN 0-4 ×

②NORTE 対 札苗緑 3-4 ×

得点者:松宮3

③ NORTE 対 JSN 2-3 ×

得点者:長谷川2

④ NORTE 対 札苗緑 2-0 ○

得点者:長谷川、櫻川

⑤ NORTE 対 札苗緑 2-1 ○

得点者:長谷川2

全5試合 2勝3敗 総得点9(1試合平均:1.8)総失点12(1試合平均:2.4)

■成果と課題

サッカー(フットサル)の楽しさを体感できたでしょうか。ゴールを奪う楽しさ、ボールを奪う楽しさ、ゴールを守る楽しさ、勝つことの楽しさ、自 分で考え、判断する楽しさ、上達する楽しさ、仲間ができる楽しさ、また、一所懸命練習してサッカーを楽しみましょう!

練習試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

7/14スーパーリーグA第7節

【目的】試合の中から個人・チームの課題を抽出し、その改善のために練習を行い、
また次の試合で練習の成果を試す。マッチ−トレーニング−マッチの実践を通して個
のスキルアップと全日少に向けたチーム強化を図る。

【目標】勝ち点20を取り。残留する。

【8節終了時点での成績】3勝3敗2分 勝点11⇒暫定 5位

【試合結果】

第7節NORTE U-12 対 SSS 2-4(前半1-2) × 得点者:平島(5分)、井寺(17分)

シュート数5(前半1)、被シュート数12(前半10)

■成果と課題

前半は、自分のマークする相手にパスが出た時に、ボールの移動中にできるだけ素早
く寄せなくてはならい所で、その寄せが遅く、また連続してボールに寄せて行かなく
てはならない場面(2度追い)でも1回でやめてしまいアプローチの甘さが目立った。
結果としてボール保持者へ対しての間合いが遠くなりプレッシャーをかけることがで
きなく、容易にゴール前まで攻め込まれる場面が多くワンサイドゲームに近かった。
(前半の被シュート数10本、シュート数1本)そのような状況の中で、前半5分の平島
選手のロングシュートはナイスゴールでした。良かった点は、ハーフェーライン付
近で相手の縦パスをインタ-セプトに成功。(優先順位を意識した守備)1番先に観
たのがゴール(優先順位を意識してた判断)狙った所に正確に蹴れた(キックの精
度)

後半は、チャレンジの優先順位(特に①インターセプト②コントロールした瞬間を狙
う③振り向かせない)を意識して守備をするようになったことで、ミドルゾーンで
ボールを奪うことができるようになり、そこから何度かよい攻撃に繋げることもでき
た。(後半は被シュート2本、シュート数4本)良い守備が良い攻撃に繋がることを学
習出来たのではないかと思います。25分まで、2対2の同点で試合を進められてたので、試合終了5分を切ってからの自分達のイージーなミスから26分と28分の失点はもったいなかった。今季は、試合終了間
際の失点で、同点に追いつかれたり、負けになった試合が数試合あるので、一人一人
が1プレーの重みを感じて、1プレー1プレーの質にこだわって、これまで以上に集中
力を高めて練習に打ち込みたい。

7月コンディショニングセミナーのご案内

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、コンディショニングセミナ-を定期的に開催してます。

コンディショニングのチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ早めの処置をしていくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。7月コンディショニングセミナ-は下記日程にて行います。

【日時】7/24(火)18:00〜19:00 / 19:00~20:00

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上

【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導

【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)

【指導方法】個別指導

【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)

【人数】各時間枠5名

【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室

【参加料】1000円

【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341

【U-12】7月体験練習会&サッカー教室のご案内

無料体験練習会のご案内

◇開催日 7/17(火) 7/24(火)

◇会場 新琴似西小学校体育館

◇練習時間 17:30〜19:00

◇対象 小学1年生〜4年生

◇持ち物 運動できる服装、室内シューズ、ボール、飲み物、着替え

◇申込方法 開催日の前日までに下記の問い合わせ先担当者へ連絡下さい。

・NORTE U-12の通常練習に参加して頂きます。「サッカーが大好き」「サッカーがうまくなりたい」

そんな思いを持っている小学生の皆さんをお待ちしてます。

サッカー教室のご案内

◇開催日 7/22(日)

◇会場 新琴似西小学校体育館

◇時間 16:15~17:15

◇対象 小学1年生〜3年生

◇参加費 無料

◇持ち物 運動できる服装、室内シューズ、ボール、飲み物、着替え

◇内容 ボールフィーリング、アジリティトレーニング、ゲームなど

◇申込方法 開催日の前日までに下記の問い合わせ先担当者へ連絡下さい。

・未経験者大歓迎です。「サッカーを始めてみたい」「サッカーに興味がある」そんな思いを持っている

小学生の皆さんぜひ参加してみてください。

●問い合わせ先

NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局

札幌市東区北27条東17丁目2-22

TEL 011-769-9922

FAX 011-769-9966

HP:http//www.fc-norte.com/

担当 秋元(090-8425-0341)