活動報告(4/21)

成長する事が成功!

4/21(木)活動報告

U12 練習試合 8分1本 5対5+GK @つどーむ

(対戦相手:サフィルバ)

(A戦)※6年生

①1-0 〇 得点者:近藤コウタ

②0-1 ✕

③0-0 △

(B戦)※5年生

①0-1 ✕

②0-5 ✕

③3-1 〇 得点者:井川3

(C戦)※4年生

①0-3 ✕

②0-3 ✕

③0-1 ✕

全9試合 2勝6敗1分 総得点4(1試合平均:0.4)総失点15(1試合平均:1.6)得失点差△11

成果と課題

選手達の表情を見ていると試合を楽しんでいない様に見える。多分それは自分達が思っている様に自分がプレー出来ていなかったり、チームの連携が機能していない事が問題にあるのだろうと想像するが…そもそもサッカーの試合というものは、うまく行かないプレーが出てしまったり、うまく行かない時間帯があったりするもので、それらを試合の中で自分のプレーを変えてみたり、対処法を見つけて修正して行く事が大事だしそれも含めて楽しまなきゃいけないと思います。終始試合の主導権は握れませんでした。最終ラインから中盤を経由して前線へボールを運ぶ事が出来ませんでした。自分が身に付けなければならない技術的課題も明確になったと思います。しっかりと練習へフィードバックして取組む様にして欲しい。又、全体的に対人の守備力が無さすぎです。守備においても主導権を握れる事を目指して欲しい。

平日にも関わらず対戦してくれたチームの皆様ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

【U12】つどーむRUN記録会

B基準(400M✕5周✕1SET 9分10秒以内)+A基準(400M✕3周✕2SET 5分以内)

+50Mダッシュ✕6本

(個人成績)

近藤(6)・・・①8:50②4:40③4:41 3SETクリア

小西(6)・・・①9:17②4:45③4:58

小原(6)・・・①8:54②5:03③5:00

北村(6)・・・①10:07②5:57③5:55

牧野(6)・・・①8:55②4:52③4:51 3SETクリア

尾久(6)・・・①9:08②5:06③4:58

畠中(5)・・・①9:05②5:06③5:03

佐々木(5)・・・①9:08②5:00③4:59 3SETクリア

近藤(5)・・・①9:13②5:01③5:30

工藤(5)・・・①9:23②5:31③5:06

柴田(5)・・・①9:33②5:34③5:34

二階堂(4)・・・①9:34②5:12③4:59

黒川(4)・・・①10:56②6:29③6:26

神(4)・・・①14:02②7:35③7:47

樋渡(4)・・・①11:38②6:41③7:21

欠席・・・棚橋(6)、市林(6)、井川(5)、若杉(5)、吉田(4)、鈴木(4)

成果と課題

本日は昨日までの疲労回復を目的としてフルメニューは取りやめて負荷をかけ過ぎない程度でメニューを組み立て実施致しました。6名の欠席者が出てしまった事は残念ですが…新たに2名の新入団選手が加わりました。記録を個々に詳しく見て行けばよくわかりますが…3SETのうち1SETでも入れている選手は気持ちで負けている選手だと感じます。自分の弱い心が記録に出てしまっています。3SETをやり抜く精神力を身に付ける必要を感じます。試合と同じでやり切る事の大切さを学んで欲しい。

活動報告(4/16)

成長する事が成功!

4/16(土)活動報告

U11 練習試合 10分1本 5対5+GK @つどーむ

(対戦相手:フィブラ)

①0-1 ✕

②0-4 ✕

③0-3 ✕

④0-3 ✕

(対戦相手:TIPS)

①0-0 △

②1-1 △ 得点者:オウン

③0-1 ✕

④0-1 ✕

全8試合 6敗2分 総得点1(1試合平均:0.1)総失点14(1試合平均:1.7)得失点差△13

成果と課題

結果を出す所までは行きませんでしたが…試合を重ねる毎に内容は良くなって来たように感じました。特に最終ラインから前線へパスが通る様になり、チャンスの場面を増やす事が出来た事は成果だと感じます。相手からのプレッシャーをドリブルなり、パスなりで局面打開出来る様になれば…相手陣地でプレーする時間を増やす事が出来、我々の特徴(=良さ)が出せる様になると思うのでミスを恐れずにどんどんチャレンジして欲しいと思います。一方で対人の守備力はもう少しレベルを上げなければならないと感じます。ボールを奪うまでに1人、2人、3人と人数を掛けないと奪えない場面も多く、どうしてもフリーな選手が出来てしまい、相手にゴールを許す場面を作られてしまいました。1対1でボールを奪える守備力が今後の課題だと思います。

U10 VAUER CUP 20分1本 8人制 @ばんけいサッカー場

①NORTE VS コンサドーレ札幌 0-16 ✕

②NORTE VS 真栄 0-3 ✕

③NORTE VS SSS 0-14 ✕

全3試合 3敗 得点0 総失点33(1試合平均:11)得失点差△33

成果と課題

NORTE-U10として8人制を戦うのは今日がスタートになります。そのオープニングゲームで札幌TOPレベルのチームと対戦出来ました。現段階でこのチームに勝つ事はイメージ出来ないかも知れませんが…やる以上はこのチームに勝つ事を目標としなければなりません。実際に対戦する事でしか得られない経験も出来たと思うのでしっかりと自分の成長につなげてもらいたいと思います。又、試合ではもっと走らないといけないと思います。もっと闘わなければいけないと思います。その思いがあったので最後は1対1の練習をしました。まずは1対1の勝負で相手からボールを奪える回数を増やして欲しいと思います。もっとやれるポテンシャルはあるのに全部を出し切れていない事が少し残念に思います。次は全力プレーで勝負して欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。今日勝てなかった部分に伸びしろがあります。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援頂けます様によろしくお願いします。

【U12】つどーむRUN記録会

A基準 400M✕3周✕3SET 5分以内 + 100Mダッシュ✕8本

(個人成績)

近藤(6)・・・①4:40②4:39③4:42 3SETクリア

市林(6)・・・①4:41②4:40③4:46 3SETクリア

小西(6)・・・①5:00②4:58③5:03

小原(6)・・・①4:58②4:57③5:02

北村(6)・・・①5:41②5:58③6:01

牧野(6)・・・①4:56②4:54③4:50 3SETクリア

尾久(6)・・・①4:58②5:02③5:18

井川(5)・・・①4:39②4:41③4:42 3SETクリア

若杉(5)・・・①5:13②5:17③5:13

畠中(5)・・・①4:54②5:11③5:19

佐々木(5)・・・①4:48②5:01③リタイヤ(体調不良)

近藤(5)・・・①5:02②5:21③5:12

工藤(5)・・・①5:18②5:30③5:38

柴田(5)・・・①5:36②5:50③5:54

二階堂(4)・・・①5:13②5:04③5:13

鈴木(4)・・・①5:48②5:48③5:33

黒川(4)・・・①5:50②5:58③6:15

欠席・・・棚橋(6)、吉田(4)

成果と課題

リーグ開幕戦に向けてより実践的なトレーニングメニューに変更して取組みました。持久的な部分の強化から、よりスピードを重視した強化を目的として行っております。少し心拍の上がり方や使用する筋肉も変わるので試合に向けて必要なトレーニングになったと思います。自主練においても持久的な部分とスピード部分の両方を継続的に取り組んで欲しいと思います。我々の目指すサッカースタイルは走力で相手を上回る事が前提になっていますのでこの部分では負けてはいけません。まずは折れない心が重要になります。強い気持ちを持つ為にはモリモリ食べて良く寝てエネルギーを充電させる必要があります。生活習慣など気を付けて欲しいと思います。

活動報告(4/9・4/10)

成長する事が成功!

4/9(土)活動報告

U12 練習試合 10分1本 6対6+GK @SSS

(対戦相手:SSS)

①0-0 △

②0-1 ✕

③3-0 〇 得点者:近藤コウタ2、牧野

④2-3 ✕ 得点者:小原、北村

⑤0-0 △

⑥0-4 ✕

⑦0-1 ✕

⑧1-2 ✕ 得点者:井川

⑨2-0 〇 得点者:牧野、近藤コウタ ※8分1本

全9試合 2勝5敗2分 総得点8(1試合平均:0.9)総失点11(1試合平均:1.2)得失点差△3

成果と課題

選手達は認めないと思うが…明らかにコンディションが悪そうな選手が多数いた様に感じました。合宿の疲れからの回復が遅いと言わざるを得ません。体のキレ、プレーのスピード、運動量などにとても影響していた様に感じました。又、自陣でプレーしている時間も相手より多くなっていたしポゼッションやビルドアップなども公式戦で使えるレベルではありませんでした。次のプレーへの準備が遅いし、視野が狭いし、ポジションニングも悪い上に、ピッチ内でのコミュニケーションもほとんどないのでこの結果はある意味仕方ないのかな…と感じます。選手1人1人がその事に気付き意識を変えてプレーするだけでこの結果はすぐに変えられると思うのでチーム全体で盛り上げて取り組んで欲しいと思います。

U11 練習試合 10分1本 6対6+GK @SSS

(対戦相手:SSS)

①0-1 ✕

②0-4 ✕

③0-2 ✕

④0-5 ✕

⑤0-1 ✕

⑥0-5 ✕

⑦0-0 △ ※8分1本

⑧0-2 ✕ ※8分1本

⑨2-1 〇 得点者:工藤、近藤ヒロキ ※8分1本

全9試合 1勝7敗1分 総得点2(1試合平均:0.2)総失点21(1試合平均:2.3)得失点差△19

成果と課題

コートが広くなり走る量が増えて来ると1人で守備する事はほぼ不可能になります。室内サッカーをプレーしている時はそこまで感じなかったが…通常の8人制コートでプレーすると走力がない選手は悪い意味で目立ってしまいます。1人の選手がボールを追っかけてくれているのに周囲の選手は歩いている場面がとても多くありました。ダッシュで戻らないといけない場面でジョギングで戻っているとか、ボールへのプレッシャーが単発になっており、違うところにパスを出されたらすぐ歩いて連続でボールへ行けない選手がたくさんおりました。どんなに疲れても…どんなに苦しくても…そこで走る事をやめてしまえば走力など付く理由がありません。試合の走力は試合で身に付ける。もっと頑張らないといけないと思います。

4/10(日)活動報告

U11 練習試合 15分1本 8人制 @駒丘サッカー場

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-2 ✕

②0-4 ✕

③0-3 ✕

④0-2 ✕

⑤0-2 ✕ ※20分1本

全5試合 5敗 得点0 総失点13(1試合平均:2.6)得失点差△13

成果と課題

この結果が示す通り実力に差があった事は認めなくては行けないと思います。但し、それが自分達の全力で闘った中での結果なのか?と言われれば…そうじゃないと思います。もっとハードワークできたと思うし、もっと球際で強く行けたと思うし、まだまだ出来る事はたくさんあったと思います。ミスをして自信を無くし、失点して落ち込んでその気持ちを引きずったまま試合を繰り返しても自分やチームの成長にはつながっていない様に思います。何故、1試合目より2試合目、2試合目より3試合目良くなる様に頑張らないのか?良い時も悪い時も…いつも全力でプレーする事が大切だと思います。もっとがむしゃらに…もっと謙虚に…もっと愚直に…サッカーに取り組んで欲しいと思います。その繰り返しじゃないと成長しないのではないですか?負けてばかりだけど…ミスもありながらだけど…良いプレーもあったと思うし、試合の中で進化しているプレーもありました。すぐに追いかけても間に合わないとわかっていても…追っかけなければいけません。ボールはタッチラインを割ってしまうかも知れませんが…体力(=走力)は手に入れる事が出来ます。諦めてしまえばそこで全ての成長は止まってしまいます。そうやって取り組んでいれば…今日だって1試合くらいは失点0に抑えられたのではないでしょうか?

対戦してくれたチームの皆様、送迎・応援してくれたご家族の皆様ありがとうございました。もっとやれるポテンシャルはあるはずなのでもっとやらせないといけないと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援頂けます様によろしくお願いします。